教育学部教育学科 児童教育専攻
幼児教育コース
SECTION OF CHILD EDUCATION

様々な教育・保育現場に対応できる幼稚園教員・保育士の養成
社会の変化に伴い、子どもを取り巻く教育・保育環境は大きく変化してきています。就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機関として、「認定こども園」が全国に広がりを見せています。本コースでは、幼児教育・保育に関する専門的知識や技能を修得し、様々な教育・保育現場に対応できる幼稚園教員・保育士を養成します。
多様な子どもの支援ができる幼稚園教員・保育士の養成
幼稚園・保育園等で過ごす子どもたちの中には、「気になる子ども」や「発達障害」を抱える子どもたちもいます。本コースでは、様々な子どもたちに支援ができるようカウンセリングや障害児保育等に関する知識を修得し、子ども一人ひとりに対応できる幼稚園教員・保育士を養成します。
幼児教育コースで取得可能な資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士資格
- 認定心理士資格
CURRICULUM4年間の学び
専門知識を備えた幼稚園教員・保育士の養成
1年次
教育者・保育者としての基礎を学ぶ!

子どもとのふれあいを学ぶ授業が多くあります
社会で活躍する人材を育成するために必要な幅広い教養を学ぶ
科目例
- 「情報活用法」
- 「英語Ⅰ」
- 「他者理解と信頼関係」
- 「地域活動と社会貢献」
2年次
専門領域の基礎理論を学ぶ!

各教科の知識や技術を学ぶ
科目例
- 「教育課程論」
- 「幼児理解の理論と方法」
- 「子ども家庭支援の心理学」
- 「保育内容総論」
3年次
専門領域の実践を学ぶ!

専門ゼミで得意分野を伸ばします
各教科の指導法を学ぶ
科目例
- 「子どもの理解と援助」
- 「乳児保育」
- 「子育て支援」
- 「教育相談の理論と方法」
- 「子どもの食と栄養」
- 「保育実習指導Ⅰ」
4年次
教育・保育の専門性や実践力を高める!

教育・保育現場で即戦力となる人材の育成をする
科目例
- 「幼児教育実習」
- 「保育実習」
- 「保育・教職実践演習」
- 「教育学研究法」
- 「卒業研究」