教育学部教育学科 英語教育専攻
公務員・一般企業養成プログラム

国際的な視野を備えるグローバル人材の育成
現在、世界各国で引き起こされている問題が、日本でも少なからず影響を受けてしまうような国際関係社会となってきています。そのため、育英大学の英語教育専攻では、英語教育の専門的知識と技能を備えたうえで、国内だけでなく、世界の利益について視野を広げて考えることのできる人材を育成します。
多文化共生社会に対応できるグローバル人材の育成
人的交流が活性化する現代国際情勢の中では、地域のグローバル化を推進し、多様性を尊重できる社会づくりが求められています。育英大学の英語教育専攻では、そのような多文化共生社会の実現に向けて、積極的に活躍できるグローバル人材を育成します。
CURRICULUM4年間の学び
1年次
社会人としての基礎を学ぶ

社会人として活躍するために必要な幅広い教養を学ぶ
科目例
- 「英語I」
- 「日本語Ⅰ」
- 「英語コミュニケーションⅠ」
- 「情報処理法」
英語の授業が多く、日常的に英語に触れる機会があります
2年次
英語コミュニケーションの基礎を学ぶ

教科の知識や技術を学ぶ
科目例
- 「英語文学概論Ⅰ」
- 「Listening & SpeakingⅠ」
- 「異文化理解」
- 「英語文学概論Ⅰ」
3年次
英語をツールとして扱う

実際に英語でコミュニケションを行い、実践力を身につける
科目例
- 「WritingⅠ」
- 「Skills Integrated English CommunicationⅠ」
- 「インターンシップⅡ」
- 「教育学研究法Ⅰ」
ゼミでは自己の目標や課題に合わせて選択可能です
4年次
自己の課題発見からその課題の解決に迫る

卒業後に英語を扱うことのできる即戦力となるよう主体性をもって学習する
科目例
- 「Skills Integrated English Communication Ⅱ」
- 「Listening & Speaking Ⅱ」
- 「卒業研究」
・科目は一例です。