入試区分
総合型選抜
出願要件
-
出願資格を有している者
-
本学を第一志望とし、合格後は入学を確約できる者
-
自己の将来に対して明確な目的意識を持ち、入学後も主体的に学内外の教育活動に取り組むことができる者
入試日程
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 9月1日(月)~ 9月8日(月) |
9月14日(日) | 11月1日(土) | 11月2日(日)~ 11月12日(水) |
本学 |
Ⅱ期 | 10月2日(木)~ 10月9日(木) |
10月18日(土) | 11月1日(土) | 11月2日(日)~ 11月12日(水) |
本学 |
Ⅲ期 | 11月21日(金)~ 12月1日(月) |
12月6日(土) | 12月12日(金) | 12月13日(土)~ 12月22日(月) |
本学 地方会場 |
スカラシップⅢ期 | |||||
Ⅳ期 | 3月5日(木)~ 3月13日(金) |
3月18日(水) | 3月18日(水) | 3月19日(木)~ 3月24日(火) |
本学 |
選考方法
総合型 Ⅰ~Ⅳ期 |
書類審査 | 志望理由書 | 30点 |
調査書 | 20点 | ||
小論文 | 50点 | ||
面接 | 50点 | ||
合計 | 150点 |
スカラシップⅢ期 | 書類審査 | 志望理由書 | 30点 |
調査書 | 20点 | ||
学力検査 | 国語 | 100点 | |
英語 | 100点 | ||
合計 | 250点 |
合格発表
-
合格者には、合格通知書及び入学手続書類を合格発表日に郵送します。
また、不合格者についてもその旨を通知します。 -
学内掲示板での発表は行いません。
学校推薦型選抜(指定・公募・特別)
出願要件
-
出願資格を有している者
-
本学を第一志望とし、合格後は入学を確約できる次のいずれかの区分に該当する者 ◆学校推薦型選抜(指定)Ⅰ期及びⅡ期 出身高等学校長が、本学のアドミッション・ポリシーを理解していると認めて推薦した者で、本学が別に通知する基準を満たしている者 ◆学校推薦型選抜(公募)Ⅰ期及びⅡ期 出身高等学校長が、本学のアドミッション・ポリシーを理解していると認めて推薦した者で、評定平均値3.2以上の者 ◆学校推薦型選抜(特別)Ⅰ期及びⅡ期 本学のアドミッション・ポリシーを理解している者で、次のいずれかに該当する者 1. 学業が特に優秀な者で、評定平均値が4.2以上あり、ボランティア活動、部活動、各種団体活動などの経験がある者 2. 競技成績が特に優秀な者で、全国大会で原則として16 位以内の成績を修めており、評定平均値が3.0以上の者 ※社会情勢等により今年度の大会が開催されなかった場合は、前年度の成績を参考にすることもできます。詳細は本学入試広報課までお問い合わせください。
入試日程
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 11月1日(土)~ 11月7日(金) |
11月15日(土) | 12月2日(火) | 12月3日(水)~ 12月11日(木) |
本学 |
Ⅱ期 | 11月21日(金)~ 12月1日(月) |
12月6日(土) | 12月12日(金) | 12月13日(土)~ 12月22日(月) |
本学 地方会場 |
選考方法
指定・公募 | 書類審査 | 志望理由書 | 20点 | |
調査書 | 30点 | |||
小論文 | 50点 | |||
面接 | 50点 | |||
合計 | 150点 | |||
特 別 | ① | 書類審査 | 調査書 | 50点 |
活動報告書 | ||||
口頭試問 | 50点 | |||
合計 | 100点 | |||
② | 書類審査 | 調査書 | 50点 | |
活動報告書 | ||||
競技実績証明書※1 | ||||
口頭試問※2 | 50点 | |||
合計 | 100点 |
※1 競技実績証明書は賞状等のコピーを添付すること。
※2 英語教育専攻では英語を使用する場合があります。
合格発表
-
合格者には、合格通知書及び入学手続書類を合格発表日に郵送します。
また、不合格者についてもその旨を通知します。 -
学校推薦型選抜については、出身学校長あてにも合否の結果を通知します。
-
学内掲示板での発表は行いません。
一般選抜
出願要件
-
出願資格を有している者
入試日程
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 1月13日(火)~ 1月30日(金) |
2月5日(木) | 2月13日(金) | 2月14日(土)~ 3月10日(火) |
本学 地方会場 |
スカラシップⅠ期 | |||||
Ⅱ期 | 2月2日(月)~ 3月5日(木) |
3月10日(火) | 3月13日(金) | 3月14日(土)~ 3月24日(火) |
本学 |
スカラシップⅡ期 |
選考方法
一般 | 学力検査 (記述式を含む) |
国語 | 100点 |
※「現代の国語」「言語文化」(古文・漢文は除く) | |||
英語 | 100点 | ||
スカラシップ | ※「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ」「論理・表現Ⅰ」 ※リスニングは除く |
||
合計 | 200点 |
合格発表
-
合格者には、合格通知書及び入学手続書類を合格発表日に郵送します。
また、不合格者についてもその旨を通知します。 -
学内掲示板での発表は行いません。
-
スカラシップ合格とならなかった場合でも、一定の基準に達した者は一般合格とします。
大学入学共通テスト利用選抜
出願要件
-
出願資格に該当し、大学入試センターが行う「令和7年度大学入学共通テスト」において、本学が指定する科目(下記参照)を受験した者
入試日程
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 1月13日(火)~ 1月30日(金) |
本学独自の 試験は 実施しません |
2月13日(金) | 2月14日(土)~ 3月10日(火) |
― |
国公立併願 特待生Ⅰ期 |
|||||
Ⅱ期 | 2月2日(月)~ 3月5日(木) |
3月13日(金) | 3月14日(土)~ 3月24日(火) |
― | |
国公立併願 特待生Ⅱ期 |
|||||
Ⅲ期 | 3月5日(木)~ 3月16日(月) |
3月18日(水) | 3月19日(木)~ 3月24日(火) |
― | |
国公立併願 特待生Ⅲ期 |
選考方法
〔Ⅰ期~Ⅲ期〕
2教科型又は3教科型のいずれかを選択
◇2教科型
教科 | 科目 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|
国語 | 「国語」(近代以降の文章) | 100点 | 200点 |
外国語 | 「英語」(リスニングを除く) | 100点 |
◇3教科型
教科 | 科目 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|
国語 | 「国語」(近代以降の文章) | 100点 | 300点 |
外国語 | 「英語」(リスニングを除く) | 100点 | |
地理歴史 | 「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「地理総合/歴史総合/公共」 | 高得点の1科目 100点 |
|
公民 | 「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」(再掲) | ||
数学① | 「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅰ」 | ||
数学② | 「数学Ⅱ、数学B、数学C」 | ||
理科 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」 | ||
情報 | 「情報Ⅰ」 |
※「国語」(近代以降の文章)は、110点を100点に換算します。
〔国公立併願特待生Ⅰ~Ⅲ期〕
◇6教科型
教科 | 科目 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|
国語 | 「国語」 | 200点 | 800点 |
外国語 | 「英語」 | 200点 | |
地理歴史 | 「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「地理総合/歴史総合/公共」 | 高得点の1科目 100点 |
|
公民 | 「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」(再掲) | ||
数学① | 「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅰ」 | 数学①、②から 1科目 100点 |
|
数学② | 「数学Ⅱ、数学B、数学C」 | ||
理科 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」(4科目のうち2科目を選択)、「物理」「化学」「生物」「地学」 | 高得点の1科目 100点 |
|
情報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※「英語」の配点
・2教科型及び3 教科型の場合リーディング100点とします。
・6教科型の場合リーディング100点、リスニング100点とします。
※過去の「大学入学共通テスト」及び「大学入試センター試験」の成績は利用できません。
※指定する科目数を超えて受験している場合は高得点の科目を採用します。
合格発表
-
合格者には、合格通知書及び入学手続書類を合格発表日に郵送します。
また、不合格者についてもその旨を通知します。 -
学内掲示板での発表は行いません。
-
国公立併願特待生合格とならなかった場合でも、一定の基準に達した者は一般合格とします。