授業科目、授業の方法及び内容並びに年間行事計画に関すること

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

保育学科

学則に定められている保育学科の「教育ならびに人材育成の目的」や「学位授与の方針」 などの規程を踏まえて、保育学科では、以下のように科目を区分した教育課程を編成している。

1.「基礎科目」:教養と健康増進のための知識と技術を身につけるための科目。

2.「専門教育科目」:保育者としての専門的な資質能力を身につけるための科目。さらに以下の1~5に分かれる。

  1. 「基礎演習科目」:建学の精神と、社会人としてのマナーや言葉の使い方など、保育者としての基礎的な知識・技能・態度を身につける科目。
  2. 「本質・目的に関する科目」:保育・幼児教育を何のためにするのか、そしてどのような考え方で行うものなのか、保育者としての視点を養うための科目。
  3. 「対象の理解に関する科目」:保育・幼児教育の対象となる子どもや保護者などを理解するための考え方や方法を身につけるための科目。
  4. 「内容・方法に関する科目」:保育・幼児教育を実践するための内容や方法を身につけるための科目
  5. 「発展科目」:保育者としての職務の幅を更に広げる科目
  6. 「実習・演習科目」:保育者としての現場での実践的指導力を養いつつ、自分の保育者としての適性や保育者になる意思を自ら確認するための科目。

3.「自由科目」:上記の他に、学生の学修の選択肢に含める意義のある科目。

現代コミュニケーション学科

  1. 社会に求められる基礎的な教養を修得させるために「基礎科目」を設置し、幅広い職業人として役割を果たすことができるように教育する。
  2. コミュニケーションについての基礎的な理論に基づく知識と問題解決能力、キャリアについての知識及び能力を修得させるために「専門教育科目」の中に「学科必修科目」を設置し、主体的に判断して行動することができるように教育する。
  3. 社会で必要なコミュニケーションにかかわる専門的知識及び技能を修得させるために「専門教育科目」の中に「選択科目」を設置し、実社会の多様な分野でコミュニケーションを実践することができるように教育する。
  4. 学修意欲や卒業後の進路に応じた知識及び技能を修得させるために「教職科目」と「自由科目」を設置し、コミュニケーションを応用することができるように教育する。

シラバス

2023年度 学事日程

2023年度 時間割